home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / ms_dos / hdedit / hdedit.doc next >
Text File  |  1993-11-30  |  3KB  |  86 lines

  1. ===========================================================================
  2. 【ソ フ ト名】 HDDエディタ Ver 0.01
  3. 【著 作 権者】 H.Inoue  (MHF01635:HIKA)
  4. 【対応  機種】 FMRシリーズ + HDD
  5. 【動作  確認】 FM-Towns , FMR50TX , FMR-50NBX2
  6. 【ソフトウェア種別】 フリー・ソフトウェア
  7. ===========================================================================
  8. 【ソフト紹介】
  9.  
  10.   このソフトはハードディスクを直接書き換えることができる非常に危険なものです。 
  11.   このソフトを使用して発生した事故に対し、著作者は何ら責任を負いません。
  12.  
  13. 〔1〕どんな場合に使うソフトか
  14.  
  15.  ・IPL領域が破壊されてしまったときの復旧。 
  16.      (正常なHDDが他に必要。IPL領域のみを複写することができる。)
  17.  ・区画情報が破壊されてしまったときの復旧。 
  18.   ・FATが破壊されてしまったときの復旧。
  19.       (MS-DOSのファイル管理構造の知識が必要。 )
  20.       (テキストファイルならば、根気よく探し出しファイルに出力することができる。)
  21.   ・その他
  22.  
  23.  
  24. 〔2〕使用方法
  25.  
  26.   (1) 書式
  27.  
  28.         HDEDIT [ID] [LBA]
  29.            ID  : ハードディスクのユニットNo. (省略可)
  30.            LBA : 論理ブロックアドレス(HEXで入力:省略可)
  31.  
  32.   (2) EDITモード時の使用可能キー
  33.  
  34.        [0]~[9],[A]~[F] : データ入力
  35.  
  36.        [↑] : カーソル移動 上   [↓] : カーソル移動 上
  37.        [←] : カーソル移動 左   [→] : カーソル移動 右
  38.  
  39.        [挿入] : カーソル位置に 0 を挿入。 以降はブロック内の全てが半バイト右にシフト
  40.        [削除] : カーソル位置のデータを削除。 以降はブロック内の全てが半バイト左にシフト
  41.        [SHIFT]+[後退] : カーソル位置の前の半バイトを削除。 以降はブロック内の全てが
  42.                         半バイト左にシフト
  43.        [SHIFT]+[挿入] : カーソル位置以降のデータに上段のデータを複写する。(同一ラインのみ)
  44.        [SHIFT]+[削除] : カーソル位置以降のデータを 0 にする。(同一ラインのみ)
  45.        [HOME]         : カーソル位置をブロック内の先頭にする。
  46.        [SHIFT]+[HOME] : ブロック内の前データを 00 にする。(確認付き)
  47.  
  48.        [CTRL]+[↓] : 次のLBAに移動。
  49.        [CTRL]+[↑] : 前のLBAに移動。
  50.  
  51.        [ESC] : コマンドモードへの移行
  52.  
  53.   (3) コマンドモード
  54.  
  55.     [N] : 次のLBAに移動。
  56.     [U] : 前のLBAに移動。
  57.  
  58.     [R] : Read  同一ブロックの再リード。
  59.     [W] : Write データを変更した場合のみライトする。
  60.  
  61.         [F] : 編集中(表示中)のブロックをファイルに出力する。
  62.               同名のファイルが存在していれば、そのファイルに追加。
  63.                       無ければ、新規に作成。
  64.  
  65.     [L] : LBA変更
  66.     [I] : ID変更
  67.  
  68.     [M] : 移動 現在表示しているデータの他ユニット,他LBAへの移動。
  69.     [C] : 複写 他ユニット,他LBAより現在のLBAにデータを複写。
  70.          移動,複写共、実行後に[W]コマンドを実行しなければ、HDDにはライトしません。
  71.  
  72.         [Q] : 終了
  73.  
  74.  〔3〕その他
  75.  
  76.    このプログラムは、エル・エス・アイ ジャパン株式会社殿の LSI C-86 Ver3.30 試食版
  77.    を用いて作成しました。
  78.  
  79.    非常に危険を伴うソフトなので転載は禁止させて頂きます。
  80.    本ソフトを使用して発生したトラブルについて、私は責任を負いません。
  81.  
  82.    このソフトに対する御要望,バグ発見等ありましたら、御一報下さい。
  83.  
  84.                                                              MHF01635 HIKA
  85.  
  86.